熱さも冷たさも感じさせない魔法のグラス「BODUM(ボダム)のダブルウォールグラス」

今日のゲストは「さのもの」の石田幸子さん。
今日のめざましテレビ視ました?!
石田さん&「さのもの」、ばっちり紹介されてましたね!すごい!

「さのもの」はギーク&キュートな電子部品アクセサリー店!
「さのもの」のaboutページには次のように書かれています。
Arduino(アルドゥイーノ)人気で目にする機会が増えた電子部品、改めて見るとかわいい。
ガムやキャンディーのようなポップなパーツ、メカニカルでかっこいいパーツ、攻殻機動隊かMATRIXはたまたラピュタを彷彿とさせる不思議な模様…。興奮が止まりません。
いや~、おもしろい目の付け所ですね。
そして、石田さんのようなキュートな女性からArduinoやギークという言葉が出てくるギャップが何とも言えません(笑)
さて、そんな石田さんが紹介してくれた「これまじ!」アイテムはこちら!
BODUM(ボダム)のダブルウォールグラス

このグラスよく見てください。
実は2重構造になっているんです。
「2重構造になってると何がいいんですか?」という私の質問に、石田さんは「まあ、見ててください(笑)」と氷を入れてコーヒーを注ぎました。
マドラーでかき混ぜて十分に冷たくなったコーヒーを私にどうぞと差し出してくれました。
「あれ???」
一瞬、何かおかしさを感じます。
予想してたものが、得られないアノ感覚です。
そうなんです。普通だったら氷で冷たくなったグラスから冷たさがまったく感じられないんです!
「あれ?あれ?」
と戸惑いながらもグラスに口をつけてコーヒーを少し飲んでみると、いい感じにキンキンに冷えてます。
でも、手にはまったく冷たさが感じられない、不思議な感じ(笑)
実はこのグラス、二層構造のガラスによって、外気による温度変化を防ぎ、温かい飲み物は温かく、冷たい飲み物は冷たく保つ効果があり、外側のガラスには熱や冷たさが伝わりにくくなっているとのこと。

外側に冷たさが伝わりませんので、もちろん結露もつきません。
結露ってやっかいですよね~。

こちら私の最近のお気に入り。セブンイレブンの100円コーヒー。
これも「これまじ!」だと思うのですが、それは今回はさておき(笑)
見てください、この結露!
結露がついて机にしずくが落ちるのを拭くのも面倒ですし、乾いた跡の水垢?が私は超気になります(汗)
このBODUM(ボダム)のダブルウォールグラスであれば、その心配もまったくしなくてよいのです。
ダブルウォールの仕組みですが、外側と内側のガラスに囲まれた中間層には空気が含まれていて、外気による中の温度変化を防ぐ効果的な断熱材になるんだそうです。
夏は冷たさを保持してくれ、結露しらず。
冬は熱さを保持してくれ、「アチチ、アチチ」とグラスを持てないこともなく(笑)
これは「これまじ!」アイテムですね!
![]() |
bodum Pavina ダブルウォール保温グラス0.35L 2個セット 4559-10
Bodum (ボダム) |
実は、石田さん、このグラス以外にもう1つ「これまじ!」をすでに紹介してくれています。
それはこちら!
スターバックスのインスタントコーヒー「VIA(ヴィア)」

さっきBODUM(ボダム)のダブルウォールグラスに注いでくれたコーヒーが実はこのコーヒーだったのです。
一口飲んだときに感じたことは普通においしいコーヒーだなということ。
まさか粉のインスタントコーヒーとはつゆとも思いませんでした。
それもそのはず、このコーヒーはスターバックス店舗と同じ、世界で供給されるコーヒーの上位3%に入る最高品種のアラビカ種コーヒー豆を使用し、しかも添加物や保存料を一切使っておらず、開発には20年を要したのだそうです。
価格は1杯100円と結構な金額ですが、お水でもさっと作ることができ、石田さんは家にお客さんが来られたときなどに重宝されているんだそうです。
まさか知らない間に2つ目の「これまじ!」を紹介されているとは、やはり石田さんただ者ではありませんでした(笑)
![]() |
スターバックス ヴィア ライトノートブレンド 5本入り×6個
AGF |
おまけ:ギーク&キュートな電子部品アクセサリー店「さのもの」とは?
アクセサリーは全て基板、コンデンサ、ダイオード、LED、抵抗などの電子部品を素材にしているという”ギーク&キュートな電子部品アクセサリー店「さのもの」”はどのようにして生まれたのでしょうか。
石田さんは普段は「これまじ!」でも以前紹介した大阪のコワーキングスペース「Osakan Space (オオサカンスペース) 」を活動拠点にしています。
そのオオサカンスペースで一時期、Arduino(アルドゥイーノ)が流行ったのです。
そのときに石田さんは電子部品を見て「ポップな色合いや形がかわいい!このままアクセサリーにできるかも!」とひらめいたとのこと。(Arduinoが何かはいまだに知らないとのこと(笑))
それからというもの、大阪の秋葉原である日本橋に電子部品を買い求めて歩くようになったのだそうです(笑)
インタビュー中に「今、何か見せてもらえるものってありますか?」とお聞きしたところ、「実はこれもそうなんですよ~」と見せてくれたのがこちら。

普通のおしゃれなブレスレットだと思っていたのでびっくり!
これは、基盤のテープをブレスレットにしたんだそうです。
石田さんは、電子部品アクセサリーを作るときに心がけていることがあると話してくれました。
「うわぁぁぁーマニアックっていうのはダメなんですよ(笑)
”部品が何か知らないけど、かわいいから買いました”って言ってもらえるのがよくて、見る人が見たら”えっ!それって基盤使ってるの?!”って驚いてもらえるようなところを狙ってるんです(笑)」
たしかにショップに並ぶ商品は普通におしゃれなアクセサリー屋さんです。
これらの商品は使用済みの基板を再利用するので「エコ」的一面もあるんだそうです
これはいいですね。うん、これまじ!

今回のゲスト
石田幸子さん (facebook)
滋賀県出身、大阪在住。
カフェ・バー開業を夢見るフリーのWebディレクター。
現在Webとさのもの半々!
さのこと(ブログ) http://sachi.co










コラボレーションが生まれる”これまじ空間”「Osakan Space (オオサカンスペース) 」
MacBook Airのケースはこれに決まり!考えぬかれたシンプルなカタチ「AIRTEGO(エアテゴ)」
あなたの『これまじ!』教えてください( ´ ▽ ` )ノ【第2回これまじ!ナイト大阪】レポート前編
ケーキやクッキーにまでプリントできてしまうフード専用プリンター「ダイレクトフードプリンタ」
あなたの『これまじ!』教えてください( ´ ▽ ` )ノ【第1回これまじ!ナイト大阪】レポート前編
あなたの『これまじ!』教えてください( ´ ▽ ` )ノ【第2回これまじ!ナイト大阪】レポート後編
あなたの『これまじ!』教えてください( ´ ▽ ` )ノ【第1回これまじ!ナイト大阪】レポート後編
最強のコストパフォーマンス モバイルバッテリー「Cheero Power Plus 2」
ほんの少しの贅沢で最高の快適さを与えてくれるすごいヤツ「クリネックス ローションティッシュ エックス」
携帯(持ち運び)便利グッズ:生活編
忘れたころにやってくる怖いやつ。あなたの家は大丈夫?「地震対策」
ついにコンビニも選ぶ時代に!「セブンプレミアム」(セブンイレブン)
常温でバターを1ヶ月保存できるオシャレな器”バターベル”
世界に誇れる日本のトイレ「ウォシュレット」
水彩絵の具のような不思議な色鉛筆「STABILO(スタビロ)アクアカラー」
臭くて食べられないって全くの嘘?!果物の王様「ドリアン」
「これまじ!」で売れたものベスト10!【2012年版】
ご飯の友の決定版!美味すぎる100円缶詰「いなばのタイカレー」
激選された最高の品質!ワインのように楽しむコーヒー「スペシャルティコーヒー」
いつでもどこでもあなたを読書の世界にいざなう「kindle Papaerwhite」
弁当につめるのは母の思い「輪島キリモトの弁当箱」
シンプルだからオシャレにつかえる「無印良品のキャリーケース」
お面のようなブックカバー&国産ブランドがつくる極薄財布
ひとりひとりが生きていることへの確かな手応えを求めながらつくられている「共働学舎新得農場のチーズ」
パンとハンバーグと野菜のハーモニーが醸しだす、たまらない美味しさ!「ハンバーガー」
激坂も楽々。一度乗るとやめられない超快適自転車「電動アシスト自転車」
せまい部屋を有効活用するには欠かせない。女子力アップの百均グッズ活用術!
マイクロソフトのキリストの愛用シャンプーはこれだった!「オーガニック素材100%シャンプー”AVEDA”」
靴もカバンもお肌のメンテナンスもこれひとつで大丈夫!オールインワンのこれまじ!アイテム「ワセリン」
コップにポイっとほうりこむだけで充電できちゃう電動歯ブラシ「ソニックケアー ダイヤモンドクリーン」
文字の持つ魅力を気づかせてくれる道具「あかしやの筆ペンとツバメノート」
働くママは絶対使うべき!一石”五”鳥の「ネットスーパー」



































































