無人島にひとつだけ持っていくならこれに決まり!「Kindleペーパーホワイト」

Kindleペーパーホワイト。
電子書籍を積極的に利用している人にとっては今さら紹介するまでもないかもしれません。もっとも有名で、もっとも電子書籍に適した専用機。         
それでもまだまだ電子書籍のメリットや魅力を知らない人のほうが多いというのが現状なんです。
だから今こそ電子書籍リーダーを「これまじ!」で紹介します。
「読書ライフを、ひいては人生を変えた!」ほどのインパクト
紹介してくださるのは、株式会社サーチフィールド代表取締役社長の小林琢磨さん。23歳で起業し、現在30歳という若き社長です。

今や花形産業に急成長したソーシャルゲームに、イラストを提供する会社です。
自社の提携するイラストレーターや漫画家さんたちと、その作品を必要とする企業をマッチングさせるのが主な役割。
まさしく「サーチ・フィールド」、クリエイターたちの「活躍の場を見つける」というわけです。
自ら「オタク」と称する小林さんは、当然というべきか大の漫画好き。蔵書は3〜4千冊にものぼるそうです。堀江貴文氏が代表を務める「マンガHONZ」というWebサービスにも関わっていて、常に漫画の海に身を置いている日常。
自身も「年間千冊を読む」という目標をかかげているほどです。
そうなると、ちょっとした細切れ時間を有効に使って読まなければ、千冊なんてなかなか達成できません。
そこでKindleペーパーホワイト。
これを導入してからは、読書ライフが一変したといいます。
|  | Kindle Paperwhite(ニューモデル) Amazon  2013-10-22 | 
「みんな一人一台持った方がいいです。そうれすれば日本人の読書率も絶対上がる」とまで絶賛するほどの魅力とは一体どんなものなのでしょうか。
着目すべきはハードウェアとしての完成度の高さ
Kindle端末は、電子書籍リーダーのパイオニアでありながら、実に完成された製品です。
シリーズとして、タブレットであるKindle Fire HDなどもあるのですが、小林さんはもっともシンプルな読書専用のこのペーパーホワイトをイチオシします。
・とにかく軽い
本体わずか200gほど。正直、大型のタブレットなどで長時間読むのはムリです。本気で読書するならこれぐらい軽くなくては実用的とはいえないでしょう。
・サイズが絶妙
ほぼ文庫本に近いサイズで、ズボンのポケットにも入るから、サッと取り出してパッと続きが読めます。
文字の大きさが変えられるので、読みやすさが本体サイズに左右されません。これも電子書籍ならではのメリットのひとつでしょう。
・電池がものすごくもつ
一度充電すれば一週間ぐらいもちます。スマホやタブレット、ノートPCに慣れた感覚からすると信じられないほどのロングバッテリーです。常時バックライトが光っているわけではないので実現できる技術なのです。
電池を気にしないでずっとONにしておけるというのは、精神的にもすごく解放感がありますね。コンセントを探して回らなくていいですし。
・目に優しい
タブレットにKindleアプリを入れて読む(※)のと決定的に違うのが、目への優しさ。紙の本を読んでいるようなマイルドな読みごこちです。
フロントライトで明るさを調整すれば、寝る前にベッドで読めるのも便利なポイント。バックライトのように目に光を当てるのではなく、ディスプレイ表面を照らすので目が疲れにくく快適なのです。※Kindle専用端末で読む以外にも、iPadなどのタブレットに無料のKindleアプリを入れることで、同じように読むことができるようになります。
業界最大手Amazonならではの安心感
それに加えてAmazonのサービスという信頼感。
電子書籍元年と言われた2010年からわずか数年で、Amazon Kindleをはじめ、楽天 cobo、SONYのReaderなどの専用端末と、出版社独自の電子書籍ストアが多数登場し、もはや乱立状態になっています。そのうちいくつかのサービスは早くも終了。終了するとどうなるか。そこで購入した書籍データは基本的にもう閲覧することができなくなってしまうのです。「そんなアホな」。でもそれが現実なんです。
そういったリスクを考えると、ある程度体力のある大手企業でなければ安心できません。サービスの継続がもっとも重要な鍵になります。せっかく購入した本が読めなくなるなんて悪夢ですよね。
となると、母体がAmazonという超巨大世界的企業であり、書籍の数もダントツのKindleを選択するのは当然といえるのではないでしょうか。
本が読める。それ以上も以下も要らない。
これほどKindleにゾッコンな小林さんですが、発売されてすぐに飛びついたわけではありませんでした。意外にも初めは興味がなくて、「紙の本が一番」派だったといいます。
ところが一度触れてみて、その便利さに今では欠かすことができない生活の一部に。ちょっとした時間の隙間、たとえばランチに行って注文を待っているほんの3分や5分の間にも読めるんです。読むことがあたりまえの日常になったといいます。
おかげで読書量は3倍に増加。ハイペースで読み進めることができるようになりました。
「その分、購入費用も3倍になりましたけどね」と苦笑いの小林さん。
月に5、60冊も買うようになったとか。

私自身の周りでもそうですが、最初は電子書籍への抵抗があった人も、ひとたび体験してみるとほとんど宗旨替えしてますね。それほどの魅力がたしかにあります。
他社もKindleに追随するべく、端末の多機能さで勝負したり、クーポンなどのサービスで挑んできたりしていますが、小林さんを振り向かせるには至っていません。
「ネット接続やアプリなんか要らないんです。とにかく本が読めればいい。他の機能を一切排除して読書に特化している、そのシンプルさがいいんです」
最近は「自炊」、つまり紙の書籍を自分でスキャンして電子データとして取り込む作業もしているそうで、これ一台ですべての漫画・書籍の窓口にしようとしているようです。
「たとえ無人島に流されても、このKindleペーパーホワイトさえあれば退屈はしないでしょう」と笑っていました。
たしかに、これさえあれば膨大な電子書籍の海でも、漂流することなくうまく泳いでいけそうですね。

|  | Kindle Paperwhite(ニューモデル) Amazon  2013-10-22 | 
(取材:板羽宣人 / 記事:Rose)






 いつでもどこでもあなたを読書の世界にいざなう「kindle Papaerwhite」
いつでもどこでもあなたを読書の世界にいざなう「kindle Papaerwhite」 『奥田サロンxこれまじ!ナイトTOKYO』 が開催されました!
『奥田サロンxこれまじ!ナイトTOKYO』 が開催されました! 「これまじ!」で売れたものベスト10!【2012年版】
「これまじ!」で売れたものベスト10!【2012年版】 英語をマスターしたい人にも超お勧めできる「Kindle for iPhone 」
英語をマスターしたい人にも超お勧めできる「Kindle for iPhone 」 いつもポケットに文庫本を。書を持って、街に出よう!
いつもポケットに文庫本を。書を持って、街に出よう! 日本のスマートホンはこの携帯端末から始まった!「W-ZERO3|ウィルコム(WILLCOM)」
日本のスマートホンはこの携帯端末から始まった!「W-ZERO3|ウィルコム(WILLCOM)」 イラスト・漫画を描くのはPhotoshopではなくこのソフトに決まり!「CLIP STUDIO PAINT」
イラスト・漫画を描くのはPhotoshopではなくこのソフトに決まり!「CLIP STUDIO PAINT」 時代の変革期を生き抜くための指南書3冊
時代の変革期を生き抜くための指南書3冊 あなたのスマホに入っている音楽を共有できるワイヤレススピーカー「Wireless Boombox TS800」
あなたのスマホに入っている音楽を共有できるワイヤレススピーカー「Wireless Boombox TS800」 2世代前のiMacが最新型iMacを凌駕する?「SSD換装 iMac」
2世代前のiMacが最新型iMacを凌駕する?「SSD換装 iMac」 新しいイノベーションを生み出すこれまじ!デバイス「iPad mini」
新しいイノベーションを生み出すこれまじ!デバイス「iPad mini」 一度やるとハマること間違いなし!大人のライアーゲーム「人狼」
一度やるとハマること間違いなし!大人のライアーゲーム「人狼」 パソコンを入れても決して倒れない超こだわりのバッグ『ひらくPCバッグ』
パソコンを入れても決して倒れない超こだわりのバッグ『ひらくPCバッグ』 ソーシャルメディアを理解するならこの3冊で決まり!
ソーシャルメディアを理解するならこの3冊で決まり! 枠にとらわれず自由な発想を生み出すツール「まっしろノート」
枠にとらわれず自由な発想を生み出すツール「まっしろノート」 手のひらより小さい低価格・高性能プロジェクター「神田無線電気 Wis 高解像度小型プロジェクター」
手のひらより小さい低価格・高性能プロジェクター「神田無線電気 Wis 高解像度小型プロジェクター」 自分自身をリードするための必読書「リーダーシップの旅」
自分自身をリードするための必読書「リーダーシップの旅」 あなたの仕事を何倍も効率化させる「マイキーボード制度」
あなたの仕事を何倍も効率化させる「マイキーボード制度」 アーロンチェアに取って代わったこれまじチェア「コアチューニングチェア・ホスラ」
アーロンチェアに取って代わったこれまじチェア「コアチューニングチェア・ホスラ」 細かなところまで気が効くかわゆいヤツ「キャノン PowerShot N」
細かなところまで気が効くかわゆいヤツ「キャノン PowerShot N」 携帯(持ち運び)便利グッズ:デジタル関連編
携帯(持ち運び)便利グッズ:デジタル関連編 お面のようなブックカバー&国産ブランドがつくる極薄財布
お面のようなブックカバー&国産ブランドがつくる極薄財布 最大速度で5台まとめてすばやく充電!「ANKER 5ポート USB急速充電器」
最大速度で5台まとめてすばやく充電!「ANKER 5ポート USB急速充電器」 熱さも冷たさも感じさせない魔法のグラス「BODUM(ボダム)のダブルウォールグラス」
熱さも冷たさも感じさせない魔法のグラス「BODUM(ボダム)のダブルウォールグラス」 GoProにだって負けない!迫力の映像を撮るならこれ!Sonyのアクションカム 「HDR-AS100V」
GoProにだって負けない!迫力の映像を撮るならこれ!Sonyのアクションカム 「HDR-AS100V」 ご飯の友の決定版!美味すぎる100円缶詰「いなばのタイカレー」
ご飯の友の決定版!美味すぎる100円缶詰「いなばのタイカレー」 持ち歩ける高性能モバイルプロジェクター「QUMI Q5」
持ち歩ける高性能モバイルプロジェクター「QUMI Q5」 最強のコストパフォーマンス モバイルバッテリー「Cheero Power Plus 2」
最強のコストパフォーマンス モバイルバッテリー「Cheero Power Plus 2」 しょぼいんだけど愛さずにはいられない(笑)iPad mini用ワイヤレスキーボード
しょぼいんだけど愛さずにはいられない(笑)iPad mini用ワイヤレスキーボード ひとりひとりが生きていることへの確かな手応えを求めながらつくられている「共働学舎新得農場のチーズ」
ひとりひとりが生きていることへの確かな手応えを求めながらつくられている「共働学舎新得農場のチーズ」 iPhone6もPlusで決まり?!ファブレットの時代がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!「Xperia Z Ultra」
iPhone6もPlusで決まり?!ファブレットの時代がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!「Xperia Z Ultra」 文字の持つ魅力を気づかせてくれる道具「あかしやの筆ペンとツバメノート」
文字の持つ魅力を気づかせてくれる道具「あかしやの筆ペンとツバメノート」




































































