あなたを一瞬で”精神と時の部屋”へいざなう「ノイズキャンセルヘッドフォン BOSE QuietComfort 15」

今日のゲストは@goryugoさんでおなじみの五藤隆介さん。
五藤さんと言えば、こちらのブログが有名ですが、生粋のEvernote使いとしてもお名前が知られています。
先日も、ライフログをEvernoteで記録してみよう、という主旨の書籍を出されたばかり。
私も拝読させていただきましたが、読みやすく、また、簡潔に重要なポイントがまとめられており、使うのをやめていたEverenoteを、また使い始めるようになりました。
Everenoteの使い方、活用方法がイマイチよくわからないという方にオススメです!
![]() |
たった一度の人生を記録しなさい 自分を整理・再発見するライフログ入門 五藤隆介 ダイヤモンド社 2011-09-30 |
さて、そんな五藤さんが紹介してくれた「これまじ!」商品はこちら!
ノイズキャンセルヘッドフォン BOSE Quiet Comfort 15

「このヘッドホン知ってます?一度はめてみてください。」と五藤さんから手渡されてびっくり!!
まるで、ドラゴンボールの精神と時の部屋。

雑音がシャットダウンされ、別世界に連れていかれます。
あまりにも音が消えて、一瞬怖くさえなりました。
そうなんです。
このヘッドホンは”ノイズキャンセルヘッドフォン”、つまり、ノイズ(雑音)を消してくれるヘッドホンなのです。
使い方はとても簡単。
電池を入れて、スイッチを入れてヘッドホンをかけるだけ。


これだけでノイズがシャットダウンされます。
そして、オーディオ機器やパソコン、iPhoneなどに接続すると、ノイズが消された状態で音楽を聴くことができるヘッドホンとしても利用できます。
音楽をかけなくてもノイズはシャットダウンされますが、音楽をかけるとさらにシャットダウンされる感覚があります。
五藤さんはこう言います。
「これは飛行機や新幹線で使うと効果絶大なんです。
海外に行ったときに購入したのですが、行きの飛行機はうるさくて全然眠れなかったんですね。
それが帰りはこれをつけることで、爆睡できたんですよ(笑)
そして、新幹線で使うと超快適な仕事場になります。
元々新幹線って静かでとても快適な乗り物だと思っていたんですが、これをつけるとあと2段階ぐらい快適な乗り物になりますよ。」
「これはすごい!」と私もすぐに購入。
そして、今では手放せない逸品になりました。
まず、オフィスで使うと、冷蔵庫やパソコンの音がまったく聞こえなくなります。
(チャイムや電話の音は小さくはなりますが聞こえます。)
私は気分転換にカフェで仕事をすることもあるのですが、ここでも大活躍。
すべての音が消えるわけではありませんが、気になる嫌な音はほぼシャットダウンしてくれます。
人の声は聞こえるようにできているのですが、小さくなりますので、ガヤガヤしたカフェなどでも集中できる環境になります。
次に通勤の電車。
ホームでかけていると電車がホームに入って来る音が聞こえないので危険です(笑)
電車の中でかけると雑音がシャットダウンされ、音楽をかけて目をつむると、部屋で聴いているのかと錯覚してしまいます。(個人差はあると思います。)
ただ、だんだんと慣れてくると細かな雑音が耳に入ってくるので、「あれ??こんなものなの?」と感じるのですが、いざ、ヘッドホンを外してみると雑音のうるさいこと、うるさいこと。よくこんな雑音の中で生きてるなって思い直します。(笑)
ノイズキャンセルヘッドフォンはこの商品以外にもあり、BOSE以外のメーカーからも出ています。
しかし、五藤さんはBOSEのこの商品がやはりいいんだと言います。

何がそんなにいいのでしょうか。
それは”つけ心地”ということです。ストレスを減らすためにノイズを減らす訳ですから、つけ心地が悪ければ意味がありません(笑)
この商品は確かに耳をふわっと包み込んでくれる感じがして、つけ心地がとてもいいのです。
ここまで聞くと「これは買いだ!」となる方が多いと思うのですが、1つ障壁があります。
それは値段・・・
なんと定価で39,900円します。
結構な値段ですよね。
しかし、五藤さんはこう言い切ります。
「もし1年間で2回飛行機に乗る機会があるなら、それだけで元が取れます!」
この一言で私も購入に踏み切りましたが、その言葉に偽りはありませんでした!
五藤さん、私の仕事の効率をあげていただき、ありがとうございました(笑)
おまけ:購入する場所にはご注意を!
実は、私は購入に少し失敗をしてしまいました。
楽天ポイントがちょうど貯まっていたので、楽天で購入するショップを探し始めました。
すると楽天で販売しているお店はほぼ海外輸入品でした。
海外輸入品は保証が効かないのではとの情報がありましたので、購入を検討しているお店に問い合わせました。
するとそのお店経由で1年間の保証をつけてくれるとのこと。
対応もよかったので、購入することにしました。
そして、待ちに待って10日ほどで到着。(おそらく注文があってから取り寄せているのだと思います。)
あたふたと開封して、「さて!さっそく使うぞ!」と手に取ったところ、何かが足りないのです。
とても大切な何かが。
そうなんです。iPhoneなどApple製品を操作できるコントローラーがケーブルについてないのです。
どれだけ探してもありません。

これはお店に連絡をしなければと問い合わせたところ、「この商品は旧モデルなので付いてない」とのこと。
「えっ!」と思い、販売ページを再度確認しましたが、どこにも旧モデルという記載は見当たりません。
念のため、BOSEのサポートセンターに問い合わせて、「この商品ページの説明で旧モデルか新モデルか判断できますか?」と聞いたところ、判断できないとの回答を得られました。
ショップにサポートセンターの回答を伝え、何とかならないか尋ねたところ、「お客様都合での返品との事でしたらお受けすることが出来ます。」との返事が来ました。
つまり、商品の往復の送料と振込手数料を負担すれば返品可能とのこと。
なんで、ショップの商品説明ページの内容が不十分なのに、「お客様都合」になるのでしょう・・・。
そんなこんなで、ちょっと残念な結果になりましたが、皆さんが購入される際に同じ目に合わなければそれで良しとします(笑)
海外の製品を購入する際は保証についてと、Apple製品を操作できるコントローラーがケーブルについているかを必ず確かめましょう。
※ちなみに、米国のアマゾンで調べたところ$299で販売されていました。
つまり今のレート1ドル=77円で計算すると24,000円程度で購入できます。
しかし、残念ながら私が見たときは日本に発送可能なマーチャントはありませんでした。
1980年愛知県生まれ 愛知県一宮市在住。
Mac、iPhone、Evernoteなどについて主に書かれている「goryugo, addicted to Evernote」の人気ブロガーさん。
Evernoteを使用したライフログに目覚め、 素敵な人生を全て忘れないため、日夜創意工夫をされています。その活用法を書いた著書「たった一度の人生を記録しなさい」が2011年9月30日に発売されました!







挫折があったからこそ今がある。ChatWorkに学ぶ”不屈の精神”
インスタントコーヒーが美味しくなる魔法のコーヒーサーバー「ネスカフェ バリスタ」
透き通った音を奏でるスピーカー「タイムドメイン理論採用のスピーカー」
冷え性の方に強い味方!小さいけれどすごいヤツ「遠赤外線ヒーター」
オーディオライブラリーの棚はもう要らない?!「Apple TV」
デジタル一眼カメラ NEX-5
紙のノートはもう要らない?!iPad/iPhone専用タッチペン&手書きiPadアプリ「Noteshelf」
世界を股にかける男も選ぶこれまじ!デバイス「iPhone」
PLANTRONICS Bluetooth ヘッドセット Voyager 855
最強のデジカメツール!Eye-Fi(アイファイ)カード
「ガラポンTV」全TV番組を30日間分録画し、検索までできるものすごいガジェット
iPhoneにSDカードを差し込める!!「zoomIt」
一眼レフも瞬時に脱着!シャッターチャンスを逃させない「Capture Camera Clip System 」
1日10杯以上飲むコーヒー好きな人も満足する手軽なエスプレッソマシーン「ネスプレッソ」
この子の通る道を邪魔するヤツは許さない(`ヘ´#) ノお掃除ロボット「ルンバ」
【プレゼントあり】最大100枚まで自動裁断できるオートフィードシュレッダー「100AFX」
最高の大人の遊び道具!iPhoneで操縦可能なヘリコプター「AR.Drone」
iPhoneユーザーは知らない?!その驚きべき快適さ「Android」
「これまじ!」で売れたものベスト10!【2012年版】
空気までを写真に映し込んでしまう”これまじレンズ”「Carl Zeiss Makro-Planar 2/50 ZE」
持ち歩ける高性能モバイルプロジェクター「QUMI Q5」
新しいイノベーションを生み出すこれまじ!デバイス「iPad mini」
あなたのスマホに入っている音楽を共有できるワイヤレススピーカー「Wireless Boombox TS800」
細かなところまで気が効くかわゆいヤツ「キャノン PowerShot N」
日本のスマートホンはこの携帯端末から始まった!「W-ZERO3|ウィルコム(WILLCOM)」
まるでプラモデルを組み立てるように作れる一眼レフカメラ「Konstruktor DIY Kit」
忙しいパパ必見!映像でメモを残して家族とコミュニケーションできる「ムービーメモ」
ストレスフリーのハイクオリティ配車サービス「Uber」




































































[…] QC15はホントにもうものすげぇお気に入りで、以前これまじ!(これ買ってマジで良かったよ)というブログにてご紹介させて頂いたり、会う人会う人に見せては「これはいいぜ!」って […]