iPhoneを手にした感動をパソコンでも味わいたいあなたへ「MacBook Air」

MacBook Airを数週間前に購入しました。
いやー。すばらしい!ほんとすばらしい!
iPhoneを購入したときにあまりにも感動して、たくさんの人に紹介しまくって勝手に代理店状態になっていたのですが、今、また同じ状態です。
会う人会う人にMacBook Airの購入を勧めてしまっています。
頼まれてもいないのに、紹介したくなる衝動を抑えられない商品って本当すごいですね。
今回も、もうたくさんのブログで紹介されているので、そのすばらしさは皆さんよくご存知だと思うのですが、どうしても自分の手で書きたいという衝動が抑えられませんでした。(笑)
私がオフィスで普段使用しているパソコンはWidowsのデスクトップパソコンですので、正直、まだ全然使いこなしていません。
しかし、使いこなしていなくても魅力は余りあるほど感じます。
私が”これはまじいい!と思った5点を紹介させていただきます。
1.超薄い!
薄いと何がいいって、やっぱりカバンに入れたときですよね。
これまでのノートパソコンをカバンに入れるとゴワッと鞄が膨らんでカッコ悪い形になっていたのですが、MacBook Airを入れても本当に入ってるか心配になるぐらいスッと収まってくれます。
紙のノート1冊ぐらいというとちょっと大げさかもしれませんが、2冊分ぐらいですね。ほんとスマートです。
![]()
2.早い!
立ち上がりがチョー早い。これはおそらくWindowsパソコンでもフラッシュメモリーを採用されていると同じだと思うのですが、MacBook Airに愛を感じている今となってはこれもMacBook Airならではと信じきっています(笑)
スリープ状態にしていると、iPhoneやiPadを立ち上げるのと同じ感覚・スピードで立ち上げることができます。
カバンからスッと出して、スッと開いて、スッと操作する。これだけでこれまでの数倍かっこ良く見えるはず(笑)
「スタンバイ時間は最大30日間。MacBook Airは、充電したつぎの日でも、1週間後でも、そして1か月後でも、一瞬で動き出します。」というのがAppleのホームページでのうたい文句です。
3.iPhoneと同じ操作感
これが一番感動しているポイントかもしれません。
MacBook Airにはマルチタッチトラックパッドがついていて、ここでマウスを使わずに操作することができます。
この操作方法がiPhoneを操作しているような感覚で、MacBook Airを操作することができるのです!
例えば二本指で下にスライドさせると画面が下にスクロールしたり、三本指で左右にスライドさせると戻る、進むボタンと同じ動きをしてくれます。
また、iPhoneと同様にピンチアウトすると画面が拡大表示されますし、ピンチインするともちろん縮小表示されます。
iPhoneの画面操作を一度体験すると、ガラケーのボタンを使っての画面操作が耐えられないようになると思いますが、その画面操作感をマルチタッチトラックパッドが再現してくれています。
一見覚えるのが大変そうに感じるかもしれませんが、直感的な動作になっていますので、あっと言う間にマスターできてしまいます。
今となってはマルチタッチトラックパッドがないパソコンを触ると「何て操作性の悪いパソコンなんだ!」と憤慨してしまいます(笑)
![]()
4.とにかくカッコイイ!愛着がわく。
Windowsのノートパソコンもこれまで5台ほど利用してきましたが、愛着がわくパソコンはありませんでした。
パソコンはパソコン。道具という感じですね。
でも、MacBook Airは違います。愛着わきまくりで名前をつけたくなりますし、傷などついてしまうと本気で泣いてしまいます。
愛らしい、愛くるしい、できれば一緒に寝たいぐらいです。(笑)
これまで使っていたノートパソコンもまだ手元にあるのですが、今見比べると、何とも不恰好にみえてしまい持っていたことが恥ずかしくさえ、感じてしまいます。
MacBook Airおそるべしです。
![]()
5.モチベーションがアップ
私のこれまでの悩みは夕方から夜にかけての時間に集中できないということでした。
これが起業してから5年間ずっと悩みの種でした。
しかし、MacBook Airを使うようになってこれが解決したのです。
MacBook Airを使って仕事をすると、その魔の時間でも集中できてしまうのですね。
Macなのでフォントが美しく同じサイトを見ても断然美しく見えますし、ソフトのアイコンもキレイだし、ブラウザを閉じる動きひとつとっても美しいし、操作性も抜群だしetc・・・・、と何かと気持よくて、かつ、脳を刺激してくれる感じです。
これはまだ買ってそれほど経ってないので、しばらくの間のことかもしれません。ただ、長い目で見ても、間違いなく生産性はあがるんじゃないかと思います。
以上です!
実はiPhoneを購入してから、Apple商品が気になり、1年前にiMacを購入しています。
iMacにも魅力は感じたのですが、MacBook Airと比べるとそれほどだったんですね。
その違いは何か?
MacBook Airを使っていて思うことは、AppleはiPhone,iPadで得たものをパソコンにも落とし込んできているということです。
薄さ、早さ、操作性がそれに当たると思います。
iPhoneを手にして未来を感じたように、MacBook Airにも未来を感じることが私にはできました。だからこそ、ここまで魅了されるのだと思います。
今、ノートパソコンを購入しようとされているあなた!
心からMacBook Airを購入することをお勧めします(笑)
おまけ:どこで買うべきか?
はじめてMac製品を買われる方はどこで買うべきか迷われると思います。
Windwos製品は店によって結構価格が変りますが、Macの製品に関して言えばどこで買ってもさほど変りません。
はじめて買われる方は、私はAppleストアで買われることをお勧めします。
それはなぜか。
Appleストアで購入すると年会費9,800円でMacの使い方のマンツーマンレッスンを受けることができるのです。
「One to One」というサービスなのですが、1回1時間専属トレーナーがつきっきりで教えてくれます。
予約制で結構混んでいるので、昨年はAppleストア心斎橋で2週間に1度予約できる状態でした。
WindwosからMacに変えると何かと戸惑うものです。
そうしたときに気軽に相談できる体制を整えてくれているのは本当に有り難いことです。

私はiMacをAppleストアで購入し、「One to One」を徹底的に活用させていただきましたので、MacBook Airは価格で店を選びました(笑)
価格はどこもほとんど変らないので、あとはポイントですね。
私が調べた中ではヤマダ電機さんが18%付いて最大でした。
13インチのものを購入したので、約2万円ポイントがついてきたので、Apple TV(8,800円)、iWork(8,800円)、プロジェクターにつなぐアダプタ(3,400円)を購入しました。
iPhone、iPad、iMac、MacBook Air、Apple TV。
気がつけば私の周りはApple製品で埋め尽くされています。
Appleに完敗です。参りました!完全に降参です(笑)
>>アップル – MacBook Air – Macのノートブックを次の次元へ。






MacBook Airのケースはこれに決まり!考えぬかれたシンプルなカタチ「AIRTEGO(エアテゴ)」
オーディオライブラリーの棚はもう要らない?!「Apple TV」
iPhoneにSDカードを差し込める!!「zoomIt」
ハリウッド級のワンシーンを簡単に作れるこれまじ!アプリ「Action Movie FX」
パソコンを持ち運ぶ人にオススメ!「ACTUS トップオープンキャリーケース」
新しいイノベーションを生み出すこれまじ!デバイス「iPad mini」
紙のノートはもう要らない?!iPad/iPhone専用タッチペン&手書きiPadアプリ「Noteshelf」
英語をマスターしたい人にも超お勧めできる「Kindle for iPhone 」
最強のデジカメツール!Eye-Fi(アイファイ)カード
あなたの構想力を最大にする魔法の万年筆?!「Pelikano Junior (ペリカーノ ジュニア)」
しょぼいんだけど愛さずにはいられない(笑)iPad mini用ワイヤレスキーボード
2世代前のiMacが最新型iMacを凌駕する?「SSD換装 iMac」
コラボレーションが生まれる”これまじ空間”「Osakan Space (オオサカンスペース) 」
携帯(持ち運び)便利グッズ:デジタル関連編
書くことの大切さを教えてくれるノート「みすずノート(美篶堂)」
アーロンチェアに取って代わったこれまじチェア「コアチューニングチェア・ホスラ」
Apple製品を持ち歩くことを前提につくられた専用バッグ「THE NORTH FACE × Apple BITE20」
「ガラポンTV」全TV番組を30日間分録画し、検索までできるものすごいガジェット
水彩絵の具のような不思議な色鉛筆「STABILO(スタビロ)アクアカラー」
2日間キャップをしなくても乾かないペン「ステッドラー triplus fineliner」
パソコン用メガネ最強の組み合わせ!「Zoff PC & Zoff SMART」
「これまじ!」で売れたものベスト10!【2012年版】
枠にとらわれず自由な発想を生み出すツール「まっしろノート」
最強のコストパフォーマンス モバイルバッテリー「Cheero Power Plus 2」
いつでもどこでもあなたを読書の世界にいざなう「kindle Papaerwhite」
あなたのスマホに入っている音楽を共有できるワイヤレススピーカー「Wireless Boombox TS800」
あなたの仕事を何倍も効率化させる「マイキーボード制度」
スマホやSuicaで解錠できる新世代なデジタルロック「スマートリムロック」
手のひらより小さい低価格・高性能プロジェクター「神田無線電気 Wis 高解像度小型プロジェクター」
GoProにだって負けない!迫力の映像を撮るならこれ!Sonyのアクションカム 「HDR-AS100V」
筆先に込めるのは感謝の気持ち「万年筆を使った手書きの文書」



































































