激坂も楽々。一度乗るとやめられない超快適自転車「電動アシスト自転車」
しばらく更新が止まっておりましたが、その間に大阪から東京に拠点を移しました。
ここ2年ほど、家族ノマド的に拠点を移すライフスタイルをとっていました。
過去記事)こんな快適な夏があったのか!ニセコでの長期ノマドワーキング!
過去記事)この体験はプライスレス!「海外家族ノマドライフ」
そして、今年の夏は1ヶ月間東京に滞在したのでした。
その1ヶ月間が楽しくて楽しくて、気が付くとその1か月後には家族で東京に引っ越してきていました(笑)
東京に来て意外だったのが坂の多さ。(活動拠点は渋谷近辺)
自宅からオフィスは3km程度の距離なので自転車通勤を試みたのですが、アップダウンが激しくオフィスに着いたときには「ハァハァ」と息が上がる始末。
なんせ通勤途中にはこんな坂が待ち構えているのです!

そんなある日、この坂を自転車を押しながら「もう自転車通勤なんて無理・・」と嘆いていたところ、目の前に驚くべき光景が。
なんと、この坂を子どもを後ろに乗せたお母さんがスイスイと悠然と自転車で駆け上がっていくのです。
そう!このお母さんは電動アシスト自転車に乗っていたのです。
電動アシスト自転車は1993年に初めて発売されてもう20年以上たちますので、もちろん存在は知っていました。
しかし、大阪に住んでいたときは坂がなく、電動アシスト自転車を購入する動機がありませんでした。
また、私が持っていた電動アシスト自転車のイメージは次のようなものでした。
・大してアシストしてくれない
・充電を頻繁にしないといけない
・充電が切れたら重くて乗れない
・デザインが格好わるい
そのくせ価格はスクーターと変わらない(10万円程度)、と良いイメージを持っていませんでした。
しかし、このお母さんの姿を見てしまっては電動アシスト自転車が気になって気になって仕方がありません。
近所の自転車屋さんをこそっと覗いてみたところ、なんと試乗できるとのこと!
これは試さねば!と試乗させてもらったのですが・・・
「コレはすごいですね!!!電動アシスト自転車ってこんなに楽だったんですか?!」
と思わず自転車屋さんのお姉さんに詰め寄ってしまいました(笑)
もちろんあの急な坂も楽々スイスイと一度も自転車を降りることなく登り切れます。
そして、1回の充電で50km近く走ることができますので、10日以上充電なしで通勤できます。
そして、充電が切れたときの重さですが、もちろん通常の自転車よりは重いですが、平地を走る分には重さを感じず、平地では電動をオフにしています。
デザインもいかがでしょう?私はとても気に入っています。

いまや私のライフスタイルに電動アシスト自転車はなくてならないものになりました。
「電動アシスト自転車なんてどうせ大したことないでしょ?」と思われていたあなた。
それは一昔前のイメージです!
ぜひ、電動アシスト自転車に一度乗ってみてください。
「これまじ!」です!
おまけ:購入時に補助金がもらえる!?
電動アシスト自転車のネックはやはり、その金額。
国内有名メーカーのものを購入しようとすると安いものでも10万円近くします。
その金額を見てあきらめてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
と・こ・ろ・が、
市区町村によっては電動アシスト自転車を購入する際に補助金がもらえるのです!
「電動アシスト自転車 補助金」といったキーワードで検索して見てください。
結構な数の市区町村が補助金を出しています。
内容を読むとどうも、地球温暖化防止及び渋滞緩和などの都市交通対策の一環として補助金を出しているようです。
だいたい10,000円から1万5000円ですが、鹿児島市では上限2万円となっています。
購入前にぜひあなたのお住まいの市区町村でも補助金がもらえないか調べてみてください。






「これまじ!」で売れたものベスト10!【2012年版】
携帯(持ち運び)便利グッズ:生活編
三拍子揃ったこれまじ!バッグ「マスターピース(master-piece)のボディバッグ」
防水に優れ、出し入れしやすく、デザイン性に優れた「Stream Trailのトートバッグ」
忘れたころにやってくる怖いやつ。あなたの家は大丈夫?「地震対策」
マスク型トレーニングギア“レブナ”
常温でバターを1ヶ月保存できるオシャレな器”バターベル”
「MBT」履くだけで痩せる?!魔法のシューズ!
水中で自動組み立てできる!折りたたみ式モリ
世界に誇れる日本のトイレ「ウォシュレット」
あなたのランニングは効果がないかも知れない?!「Polar(ポラール)の心拍計」
水彩絵の具のような不思議な色鉛筆「STABILO(スタビロ)アクアカラー」
山を通じて人生を学び、絆を深める。~家族登山のススメ~
颯爽と走るも、負荷をかけて走るもあなた次第。一度乗ったらやみつきになること間違いなし!「クロスバイク」
いつでもどこでもあなたを読書の世界にいざなう「kindle Papaerwhite」
熱さも冷たさも感じさせない魔法のグラス「BODUM(ボダム)のダブルウォールグラス」
弁当につめるのは母の思い「輪島キリモトの弁当箱」
お面のようなブックカバー&国産ブランドがつくる極薄財布
せまい部屋を有効活用するには欠かせない。女子力アップの百均グッズ活用術!
知らない街を颯爽と駆け抜けるためのこれまじ!アイテム「スマートフォン ホルダー」
本当に良いものは長く使える。15年間使い続けている「グレゴリーのリュック」
日々の暮らしを人間的に豊かにしてくれた「ライナス(Linus)の自転車」
ケーキやクッキーにまでプリントできてしまうフード専用プリンター「ダイレクトフードプリンタ」
いつもハッピーでキラキラしていられるための健康グッズ「パワーポジションボール」
ダメージを受けた筋肉を回復する驚異のアンダーウェア「VENEX リカバリーウェア」
靴もカバンもお肌のメンテナンスもこれひとつで大丈夫!オールインワンのこれまじ!アイテム「ワセリン」
キャンプにとって炎は主役。BBQもダッチオーブンの調理も可能な一生モノの焚火台
コップにポイっとほうりこむだけで充電できちゃう電動歯ブラシ「ソニックケアー ダイヤモンドクリーン」
一品一品にこだわりと情熱を傾けて作られた「Bianchi(ビアンキ)」の自転車
文字の持つ魅力を気づかせてくれる道具「あかしやの筆ペンとツバメノート」
「カチッ!キュッキュッキュッ!」で快適フィット!近未来的シューズ「モンベル マリポサトレール」
室内ではメガネ、屋外ではサングラスとして使える2wayレンズ!「JINS COLOR CONTROL LENS」

































































