アイデア出しにはこのノートで決まり!「VISUAL EASE BLACK」

今日のゲストはTopdasの久保修さん。
以前から何度も接する機会はあったのですが、一度もゆっくりとお話したことがありませんでした。
ブログやtwitterなどを見ているといつもおもしろそうなことをされているので、いつかゆっくりお話したいなぁと思ってました。
今日、ようやくじっくりとお話できたのですが、想像どおり魅力的な方でした!
(このブログをはじめて良かったことはたくさんあるのですが、その大きなひとつは会いたい人に会いにいける理由ができるということです。)
そんな魅力的な久保さんが紹介してくれたのは、なんとノートでした。
その商品はこちら!
VISUAL EASE BLACK

こちらのノート、開けてびっくり!
なんと全ページ真っ黒なんです。

もちろん普通の鉛筆や黒のペンでは書けません。(笑)
実は、このノート、ホワイトペンや金銀のカラーペンを使って書くのです。
実際に書かれているものを見せていただいたのですが、これがいい雰囲気を出すんです!

黒板に書いているような感じというのでしょうか。おそらくこのノートに書くときは、「書く」という漢字より「描く」という漢字がふさわしいのではないでしょうか。
普通の白のノートに黒字で落書きしてもただの落書きですが、 VISUAL EASE BLACKに描くとアートに変わります。
久保さんはこのノートをアイデア出しのときにも使うそうですが、これがまたいいアイデアが浮かぶとのこと。
確かにこのノートは右脳を動かしてくれる要素がありますね。
他の用途としては、打ち合わせのときにもこのノートを使用されるそうです。
見やすくて、インパクトがある。
それだけで、相手への訴求力は間違いなく上がります。
また、必ず相手の方が VISUAL EASE BLACKのことに気づいて、そこから話しがはずむのだそうです。
つまりこのノートは立派なコミュニケーションツールにもなるのです。
”モノにこだわるとそこから会話が生まれる。”
それは高価なものでなくても、シャーペンでもクリアファイルでも何でもいいのです。
このノートに至っては1冊300円だそうです。
普通のノートより200円多くだして、訴求力が高まる、そして、コミュニケーションが図れるのであれば絶対こだわるべきですよね。
こういう小さなこだわりで、大きな効果を出すことって他にもたくさんあるのではないでしょうか。
小さなこだわり、とても大切だと気付かされました。
こんなにも素晴らしいノートなのですが、唯一欠点があるのだそうです。
それは、、、
”コピーを取るとき”
背景が黒なので、思いっきりトナーを消費してしまうとのことです。(笑)
実はこのノート元々は弱視の方向けに作られたそうです。黒背景に白の方が見えやすいのだそうです。
久保さんは雑誌で紹介されているのを見て、すぐに大きな文房具屋さんをまわったのですが見つからず、ネットで調べてようやく見つかったそうです。
販売されているのはこちらのサイト。指定障害者支援施設「光の家栄光園」

指定障害者支援施設「光の家栄光園」は雇用されることの困難な視覚障害者の自立を図ることを目的にした施設とのことで、こちら製造、販売されています。
久保さん、ステキな商品のご紹介、また、小さなこだわりの大切さを教えていただき、ありがとうございました!
おまけ:携帯できるホワイトボード
実は、話しの中で久保さん、もうひとつステキな商品を紹介してくれました。
これ、なんと携帯できるホワイトボードなんです!
特殊吸着素材でできているため凸凹のある壁にも貼ることができ、かつ、何度でも貼ったりはがせたりできる代物。
しかもとても薄い!
なので、くるくるくるっと巻いて打ち合わせに出かけるんだそうです。
そして、まずはVISUAL EASE BLACKでメモを取り、案が固まってきたら、「ラクスルー」を壁に貼り、シャッ、シャッと図示していく。
すごいインパクトですよね。ある意味演出だと思います。
さすが、久保さん!すごい!
今回のゲスト:Topdas株式会社 代表取締役 久保修さん(twitter)
久保さんを一言で紹介すると新規事業プロデューサー。これまでにないユニークな新規事業の企画構想から販路開拓までを得意な分野とされています。
別の顔としては、「雇われない、雇わない」新しいワークスタイルのNPOインディペンデント・コントラクター協会専務理事であったり、「ありがとう」を伝える39プロジェクトの発起人であったり、はたまた、近畿経済産業局、大阪産業創造館、中小機構など公的機関アドバイザーであったりと幅広い活動をされています。
新しいこと面白いことを基準にビジネスを創出しているとても魅力的な方が久保さんです!




iPhoneを手にした感動をパソコンでも味わいたいあなたへ「MacBook Air」
アーロンチェア
携帯(持ち運び)便利グッズ:デジタル関連編
書くことの大切さを教えてくれるノート「みすずノート(美篶堂)」
紙のノートはもう要らない?!iPad/iPhone専用タッチペン&手書きiPadアプリ「Noteshelf」
アーロンチェアに取って代わったこれまじチェア「コアチューニングチェア・ホスラ」
英語をマスターしたい人にも超お勧めできる「Kindle for iPhone 」
最強のデジカメツール!Eye-Fi(アイファイ)カード
「ガラポンTV」全TV番組を30日間分録画し、検索までできるものすごいガジェット
一家に1台の必需品!「ホワイトボード」
iPhoneにSDカードを差し込める!!「zoomIt」
MacBook Airのケースはこれに決まり!考えぬかれたシンプルなカタチ「AIRTEGO(エアテゴ)」
あなたの構想力を最大にする魔法の万年筆?!「Pelikano Junior (ペリカーノ ジュニア)」
水彩絵の具のような不思議な色鉛筆「STABILO(スタビロ)アクアカラー」
2日間キャップをしなくても乾かないペン「ステッドラー triplus fineliner」
パソコン用メガネ最強の組み合わせ!「Zoff PC & Zoff SMART」
パソコンを持ち運ぶ人にオススメ!「ACTUS トップオープンキャリーケース」
複数枚のICカードを超快適に使うカードケース「アイクレバー」
「これまじ!」で売れたものベスト10!【2012年版】
2世代前のiMacが最新型iMacを凌駕する?「SSD換装 iMac」
枠にとらわれず自由な発想を生み出すツール「まっしろノート」
最強のコストパフォーマンス モバイルバッテリー「Cheero Power Plus 2」
いつでもどこでもあなたを読書の世界にいざなう「kindle Papaerwhite」
あなたのスマホに入っている音楽を共有できるワイヤレススピーカー「Wireless Boombox TS800」
あなたの仕事を何倍も効率化させる「マイキーボード制度」
パソコンを入れても決して倒れない超こだわりのバッグ『ひらくPCバッグ』
日本のスマートホンはこの携帯端末から始まった!「W-ZERO3|ウィルコム(WILLCOM)」
スマホやSuicaで解錠できる新世代なデジタルロック「スマートリムロック」
手のひらより小さい低価格・高性能プロジェクター「神田無線電気 Wis 高解像度小型プロジェクター」
GoProにだって負けない!迫力の映像を撮るならこれ!Sonyのアクションカム 「HDR-AS100V」
筆先に込めるのは感謝の気持ち「万年筆を使った手書きの文書」



































































