Subscribe via RSS Feed

最高の大人の遊び道具!iPhoneで操縦可能なヘリコプター「AR.Drone」

以前「これまじ!」に登場いただいた先村昌浩さんが何やらおもしろいものを手に入れたという噂を聞きつけました。
どうも毎日昼休み会社近くの公園でそれを使って遊んでいるというのです。

これは「これまじ!」なものに違いないと確信し、昨日、その公園に行ってまいりました!

公園でiPadを手に立つ先村さん。
周りの方は空を見上げ「ざわざわ」しています・・・・。
その視線の先にあったのはこれでした!

【プレゼントあり】最大100枚まで自動裁断できるオートフィードシュレッダー「100AFX」

今日のゲストはキャッシュフローマネジメント株式会社 代表取締役の森岡寛さん。
森岡さんとは同い年の経営者仲間ということで、お互いに意識し合いながら、切磋琢磨してがんばっている間柄です。

つい先日、森岡さんから多いに刺激を受けることがありました。

なんと森岡さん、5月21日に出版されたのです!
それからというもの森岡さん、ジュンク堂でサイン会を開催されたり、セミナーの告知がダイヤモンド社書籍オンラインのトップベージに掲載されたりと、乗りに乗っています。

そんな森岡さんが、忙しい合間をぬって紹介してくれた「これまじ!」商品はこちらでした!

この体験はプライスレス!「海外家族ノマドライフ」


昨年夏のニセコでの1ヶ月滞在に続いて、今回はハワイで家族ノマドをおこなってきました。
約20日間の滞在だったわけですが、ニセコ同様、今回も得るものが多くあり、我が家にとっては「これまじ!」な体験となりました。

※ニセコの記事
こんな快適な夏があったのか!ニセコでの長期ノマドワーキング!

今回の「これまじ!」は海外家族ノマドライフについて書いてみたいと思います。

臭くて食べられないって全くの嘘?!果物の王様「ドリアン」


今日のゲストはマレーシアのクアラルンプールの高級ショッピングモールにお茶屋さんを構えている北城彰さん。


北城さんとはfacebook上で友人を介して知り合い、私が今年4月にマレーシアに訪れた際に初めてお会いしました。
初めてお会いしたにも関わらず、マレーシア滞在中は私に付きっきりで様々な場所を案内してくれたり、現地の友達を紹介してくれたりと致せり尽くせりのお持てなしをしてくれました!

北城さんのお店が扱うお茶は高級茶なのですが、北城さんは良いお茶があれば、世界各国どこにでも出かけて自分の目で確かめて仕入れるという非常にこだわりを持った方なのです。
今回もインドに仕入れにでかける予定だったのが、あいにくビザがおりず、私としては幸運にもマレーシアでお会いすることができたのでした。

さて、そんな北城さんが選んだ「これまじ!」商品はマレーシアならではの、こちらの商品でした。

この子の通る道を邪魔するヤツは許さない(`ヘ´#) ノお掃除ロボット「ルンバ」

今日のゲストは株式会社バドーゾの増永玲さん。
会社名よりも「頭ん中」の増永さんと言った方が分かりやすいのではないでしょうか。

「頭ん中」はご存知の方も多いと思いますが、増永さんが書かれている人気ブログのタイトルです。
私もいつも増永さんのおもしろい”頭の中”を覗かせてもらっては楽しませてもらっています!

増永さんとは、オオサカンスペースにお邪魔したときに知り合ったのですが、共通項の多さに驚きました。
まずは同じ1974年生まれということ、そして元公務員からの起業ということ、そしてやめた日も全く同じということ(笑)
元公務員の起業家というだけでも稀有な存在な訳で、これだけ共通項があると見事なものです。

さて、そんな増永さんが紹介してくれた「これまじ!」商品はかわいくてかわいくて、かわいくて仕方がないという、こちらの商品でした!

あなたの『これまじ!』教えてください( ´ ▽ ` )ノ【第1回これまじ!ナイト大阪】レポート後編

大阪本町にあるコワーキングスペース”オオサカンスペース”で開かれた
【第1回これまじ!ナイト大阪】〜あなたの『これまじ!』教えてください( ´ ▽ ` )ノ〜
レポートの後編です!
前編に引き続き、魅力的な「これまじ!」商品が目白押しです!

それでは、さっそくいってみましょう!

5人目:野田隆広さん


5人目の発表者は野田隆広さん。
野田さんの趣味はアウトドア、そしてお仕事は知的障害の方たちとカーコーティング専門店をされています。
今回、発表してくれたのは、趣味に関するものが1点、そして、仕事に関するものが1点。
どちらもこだわりの逸品でした。
野田さんが紹介してくれた「これまじ!」商品はこちら!

あなたの『これまじ!』教えてください( ´ ▽ ` )ノ【第1回これまじ!ナイト大阪】レポート前編

先日、「これまじ!」初のオフ会
【第1回これまじ!ナイト大阪】〜あなたの『これまじ!』教えてください( ´ ▽ ` )ノ〜
が大阪本町にあるコワーキングスペース”オオサカンスペース”で開催されました!

参加者がそれぞれの「これまじ!」商品を持ち寄って自慢しあう会だったわけですが、開催前から楽しい会になるだろうなと予測はしていました。
結果はその予測を大きく上回り、むちゃくちゃおもしろい会になりました(笑)
出てくる出てくる、おもしろくて人生が豊かになる「これまじ!」商品の数々!

これから2回に分けて、”これまじ!ナイト大阪”で紹介された「これまじ!」商品を紹介させてもらいます!

コラボレーションが生まれる”これまじ空間”「Osakan Space (オオサカンスペース) 」

先日、3月29日に「これまじ!」初のオフ会となる
”【第1回これまじ!ナイト大阪】〜あなたの『これまじ!』教えてください( ´ ▽ ` )ノ〜”
を開催しました!

たくさんの方に参加いただき、皆さん一押しの「これまじ!」アイテムを思う存分自慢していただきました。

今回、会場をお借りしたのは今年1月にオープンした大阪本町にあるコワーキングスペース「Osakan Space(オオサカンスペース)」

以前、オオサカンスペースを運営している大崎さんを記事で紹介させていただいたので、記憶にある方も多いのではないでしょうか。

今回はこの「Osakan Space(オオサカンスペース)」を「これまじ!」として紹介させていただきます!

1日10杯以上飲むコーヒー好きな人も満足する手軽なエスプレッソマシーン「ネスプレッソ」


今日のゲストはアナグラム株式会社の阿部圭司さん。

阿部さんと言えばSEMのスペシャリスト
阿部さんのブログ「SEM-LABO」そして、こちらの書籍を参考にしているウェブマスターの方も多いのではないでしょうか。

Google AdWords&Yahoo!リスティング広告対応 リスティング広告 成功の法則 Google AdWords&Yahoo!リスティング広告対応 リスティング広告 成功の法則
阿部 圭司

ソーテック社 2010-10-02
売り上げランキング : 27900

Amazonで詳しく見る by G-Tools

SEMのスペシャリストとして活動されている阿部さんですが、実は元々は大手アパレルメーカー出身。
そこでの経験が現在の仕事につながっているといいます。

「アパレルメーカー」と「SEM」

いったいどんなつながりがあるのでしょうか?

アパレルメーカー時代、売れない服をどうしたら売れるだろうとお店で考えていた阿部さん。お客さんの行動を見ていてあることに気づきます。

「お客さんの行動パターンを分析すると、この棚にこう並べると売れるのではないか?」

さっそくこれを実践したところ、なんとドンピシャでその服の売上を大きく上げることができたのでした。

この経験が元になり、阿部さんは、お客さんの行動を分析して売上につなげることに興味を持つようになったのです。
そして、そうしたことがより分析できるWEBの世界に入り、現在の仕事を天職とすることになったのでした。

そんな阿部さんが選んだ「これまじ」商品はこちらでした!

2日間キャップをしなくても乾かないペン「ステッドラー triplus fineliner」

今日のゲストはコポキャラ株式会社の藤原聖仁さん。
藤原さんが代表を務めるコポキャラ株式会社の事業内容は”会社のキャラクター”を作ること!

法人には「人格」があるのに、なぜ姿がないの?という疑問から始まったこの会社。

藤原さんはキャラクターについて、このように考えておられます。

「自社の理念やビジョン、想いを込めたキャラクターを作れば、より分かりやすく世間に認知されるのではないでしょうか。
また、社内でもそうしたキャラクターあることで、理念や想いが具現化されていて、それらをより共有することができるのではないかと思うのです。」

まさにおっしゃる通りで人格があるのに、姿がないのは確かにおかしな気がします(笑)
文章やロゴでは会社名や理念はありますが、ひと目で理解することは難しいです。
それをキャラクター化することで、より分かりやすく多くの人に分かってもらえるという考えはとても素晴らしくおもしろいと思いました!

コポキャラの取り組みはマスコミにも注目されており、日本経済新聞に取り上げられたり、先日にはNHK総合「サキどり」でもその活動が放送されました。

さて、そんな藤原さんが紹介してくれた「これまじ!」商品はこちらでした!


家づくりのお役立ちサイト
住宅の評判を調べるなら、住宅CMサービスの運営する住宅の評判ナビ
http://www.towntv.co.jp/
  • 最近投稿した記事はこちら

  • ジャンル別に見る

  • このブログについて