2日間キャップをしなくても乾かないペン「ステッドラー triplus fineliner」

今日のゲストはコポキャラ株式会社の藤原聖仁さん。
藤原さんが代表を務めるコポキャラ株式会社の事業内容は”会社のキャラクター”を作ること!
法人には「人格」があるのに、なぜ姿がないの?という疑問から始まったこの会社。
藤原さんはキャラクターについて、このように考えておられます。
「自社の理念やビジョン、想いを込めたキャラクターを作れば、より分かりやすく世間に認知されるのではないでしょうか。
また、社内でもそうしたキャラクターあることで、理念や想いが具現化されていて、それらをより共有することができるのではないかと思うのです。」
まさにおっしゃる通りで人格があるのに、姿がないのは確かにおかしな気がします(笑)
文章やロゴでは会社名や理念はありますが、ひと目で理解することは難しいです。
それをキャラクター化することで、より分かりやすく多くの人に分かってもらえるという考えはとても素晴らしくおもしろいと思いました!
コポキャラの取り組みはマスコミにも注目されており、日本経済新聞に取り上げられたり、先日にはNHK総合「サキどり」でもその活動が放送されました。

さて、そんな藤原さんが紹介してくれた「これまじ!」商品はこちらでした!
STAEDTLER triplus fineliner(ステッドラー トリプラス ファインライナー)

藤原さんはこのペンを使ってキャラクターの下書きをノートに描いているのだそうです。
なにかをイメージしたり創造性を働かせるときは、色を使うことが大切だと藤原さんは言います。
色を使うことでよりイメージがわきやすくなり、見えてくるものがあるのだそうです。
そして、そんなときに、このステッドラーのカラーペンが手放せない逸品なんだと教えてくれました。
このペンのなにが「これまじ!」なのか藤原さんは3つのポイントを話してくれました。
「まず1点目は、ペン先の細さです。このペンは0.3mmととても細いので、とても細かなところまで描けるんですね。
他にも細いペンはあるのですが、このペンのよいところは、細いのになぜか塗りやすいんですよ。通常の細いペンは面を塗る時にたくさんペン先を動かして塗らないといけないのですが、このペンはガッガッとさっと塗れてしまいます!」

「そして、2点目は、どこにでも描けるということです。
布であろうとプラスチックやガラスにも描けてしまいます。
しかも洗えば落ちるんです。」

「3点目は、なんとこのペンは、ドライセーフインクというインクを使っていて、2日間フタをし忘れていてもインクが乾かないんですよ!」

これはいいですね!
私的には、よくキャップをし忘れるので、3番目のドライセーフインクを特に気に入りました(笑)
藤原さんは最後にコポキャラについて次のような想いを話してくれました。
「これがコポキャラが掲げるコーポレートメッセージです。
そして、日本国内の420万以上の企業のみならず、世界中にある無数の有名無名問わず、全企業のキャラクターを作り企業を中の人達を笑顔にする事をビジョンとしています。これからも”会社をキャラでアツくする!「1社に1キャラ」を合い言葉に理念を掘り下げ、結果につなげ、全世界に発信する企業キャラクターデザイン会社”になることを目指していきたいと思います!」
すばらしい想いですね!
藤原さん、これからも愛されるキャラクターをどんどん生み出していってくださいね!
私も力及ばずながらではありますが、コポキャラを応援させていただきます!
おまけ:親子でマイキャラをつくろう!in 大阪
私が主宰している、学校では学べないことを起業家が教える子供向けのワークショップ「ウズウズ for キッズ」で、実は3月25日(日)に藤原さんにワークショップを開いていただきます。
テーマはずばり「親子でマイキャラをつくろう!」
藤原さんは「コミュニケーション=人を思いやる気持ち」と考えておられ、特に子供の時に「表現を通じたコミュニケーション」を数多く体感して欲しいと考えておられ、私からの申し出を二つ返事で快く引き受けてくれました。
実はあと1組だけ空きがあります!
大阪近辺にお住まいの方でご興味ある方はぜひ参加くださいませ。
「親子で一緒に作るマイキャラクターはきっと家族の一生の想い出になると思います。春休みの素敵な1ページになればとても嬉しいです!」
こんな言葉を藤原さんからいただいています!
今回のゲスト
コポキャラ株式会社 代表取締役CEO 藤原聖仁さん (twitter/ブログ)
自分の道を切りひらくクリエイターを世の中に増やし、子供達にクリエイティブの可能性を伝え続ける事をテーマに革命的に活動中。
会社をキャラでアツくする!「1社に1キャラ」を合い言葉に理念を掘り下げ、結果につなげ、全世界に発信する企業キャラクターデザイン会社「コポキャラ株式会社」代表取締役CEO。
人中心のブランディングで著名人、商品、サービスを企画・販売・プロデュースする「I Cre8.me株式会社」代表取締役CEO。
「個」をメディアと捉えるパーソナルブランド創造企業「ARCHCOREinc.」取締役兼CBO。
音楽レーベル「一途ミュージック」取締役
と多岐に渡って活躍中。









水彩絵の具のような不思議な色鉛筆「STABILO(スタビロ)アクアカラー」
「これまじ!」で売れたものベスト10!【2012年版】
いつでもどこでもあなたを読書の世界にいざなう「kindle Papaerwhite」
文字の持つ魅力を気づかせてくれる道具「あかしやの筆ペンとツバメノート」
オーディオライブラリーの棚はもう要らない?!「Apple TV」
アイデア出しにはこのノートで決まり!「VISUAL EASE BLACK」
アーロンチェア
携帯(持ち運び)便利グッズ:生活編
携帯(持ち運び)便利グッズ:デジタル関連編
カバンの中身
忘れたころにやってくる怖いやつ。あなたの家は大丈夫?「地震対策」
アーロンチェアに取って代わったこれまじチェア「コアチューニングチェア・ホスラ」
英語をマスターしたい人にも超お勧めできる「Kindle for iPhone 」
常温でバターを1ヶ月保存できるオシャレな器”バターベル”
最強のデジカメツール!Eye-Fi(アイファイ)カード
一家に1台の必需品!「ホワイトボード」
あなたの構想力を最大にする魔法の万年筆?!「Pelikano Junior (ペリカーノ ジュニア)」
複数枚のICカードを超快適に使うカードケース「アイクレバー」
2世代前のiMacが最新型iMacを凌駕する?「SSD換装 iMac」
枠にとらわれず自由な発想を生み出すツール「まっしろノート」
熱さも冷たさも感じさせない魔法のグラス「BODUM(ボダム)のダブルウォールグラス」
新しいイノベーションを生み出すこれまじ!デバイス「iPad mini」
パソコンを入れても決して倒れない超こだわりのバッグ『ひらくPCバッグ』
日本のスマートホンはこの携帯端末から始まった!「W-ZERO3|ウィルコム(WILLCOM)」
激坂も楽々。一度乗るとやめられない超快適自転車「電動アシスト自転車」
せまい部屋を有効活用するには欠かせない。女子力アップの百均グッズ活用術!
スマホやSuicaで解錠できる新世代なデジタルロック「スマートリムロック」
手のひらより小さい低価格・高性能プロジェクター「神田無線電気 Wis 高解像度小型プロジェクター」
GoProにだって負けない!迫力の映像を撮るならこれ!Sonyのアクションカム 「HDR-AS100V」
iPhone6もPlusで決まり?!ファブレットの時代がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!「Xperia Z Ultra」
ご飯の美味しさを再発見させてくれる炊飯ツール「羽釜(はがま)」
イラスト・漫画を描くのはPhotoshopではなくこのソフトに決まり!「CLIP STUDIO PAINT」



































































