Subscribe via RSS Feed

Category: サービス

あなたの『これまじ!』教えてください( ´ ▽ ` )ノ【第1回これまじ!ナイト大阪】レポート後編

大阪本町にあるコワーキングスペース”オオサカンスペース”で開かれた
【第1回これまじ!ナイト大阪】〜あなたの『これまじ!』教えてください( ´ ▽ ` )ノ〜
レポートの後編です!
前編に引き続き、魅力的な「これまじ!」商品が目白押しです!

それでは、さっそくいってみましょう!

5人目:野田隆広さん


5人目の発表者は野田隆広さん。
野田さんの趣味はアウトドア、そしてお仕事は知的障害の方たちとカーコーティング専門店をされています。
今回、発表してくれたのは、趣味に関するものが1点、そして、仕事に関するものが1点。
どちらもこだわりの逸品でした。
野田さんが紹介してくれた「これまじ!」商品はこちら!

あなたの『これまじ!』教えてください( ´ ▽ ` )ノ【第1回これまじ!ナイト大阪】レポート前編

先日、「これまじ!」初のオフ会
【第1回これまじ!ナイト大阪】〜あなたの『これまじ!』教えてください( ´ ▽ ` )ノ〜
が大阪本町にあるコワーキングスペース”オオサカンスペース”で開催されました!

参加者がそれぞれの「これまじ!」商品を持ち寄って自慢しあう会だったわけですが、開催前から楽しい会になるだろうなと予測はしていました。
結果はその予測を大きく上回り、むちゃくちゃおもしろい会になりました(笑)
出てくる出てくる、おもしろくて人生が豊かになる「これまじ!」商品の数々!

これから2回に分けて、”これまじ!ナイト大阪”で紹介された「これまじ!」商品を紹介させてもらいます!

コラボレーションが生まれる”これまじ空間”「Osakan Space (オオサカンスペース) 」

先日、3月29日に「これまじ!」初のオフ会となる
”【第1回これまじ!ナイト大阪】〜あなたの『これまじ!』教えてください( ´ ▽ ` )ノ〜”
を開催しました!

たくさんの方に参加いただき、皆さん一押しの「これまじ!」アイテムを思う存分自慢していただきました。

今回、会場をお借りしたのは今年1月にオープンした大阪本町にあるコワーキングスペース「Osakan Space(オオサカンスペース)」

以前、オオサカンスペースを運営している大崎さんを記事で紹介させていただいたので、記憶にある方も多いのではないでしょうか。

今回はこの「Osakan Space(オオサカンスペース)」を「これまじ!」として紹介させていただきます!

これまでどんなやり方をしてもダメだった人にオススメ。facebookグループを使った目標達成法!

今日の「これまじ!」はfacebookグループを使った健康管理法です。
私自身が6ヶ月間経験して、これは「これまじ!」だと感じた次第です。

事の発端はいろいろあります。
私は現在、37歳なのですが、昨年あたりから白髪が出てきたり、腰が痛くなったりと明らかに老いの方向に向かっているということを実感し始めました。
また、私のように起業している人間は、日々の仕事に終われ、健康管理がおろそかになりがちです。
好きな仕事を楽しんでやっているので、疲れを感じることが少ないのですが、実際には疲れを溜め込んでいることもあるのではないかとも思うのです。

実際、私は起業してまだ5年ほどですが、その間知り合った経営者仲間の二人の方が突然死、そして、他の二人の方も突然倒れて、重い病気で病院に運ばれるということがありました。
これって、かなりの確率だと思うのです。
健康を害してしまっては、どれだけ仕事をがんばっていても何の意味もなしません。
私も気をつけなければと昨年の春には久々に人間ドックを受けました。
おかげさまで特に異常はなかったのですが、ふと疑問がわきました。

「これってポイントで見てるだけじゃないの?」

こんな快適な夏があったのか!ニセコでの長期ノマドワーキング!

8月の約1ヶ月、大阪からニセコに事務所を移してノマドワーキングしてきました。
初の長期間のノマドワーキングということでニセコに行くまでは不安もありましたが、実際に行ってみると、こんな快適な夏があったのかと驚きの生活が待っていました。

今回の「これまじ!」は、「ニセコノマドワーク」について紹介したいと思います。

学校全体が漫画の図書館!「京都国際マンガミュージアム」

”図書館にある本が全部漫画だったらいいのになぁ・・・。”
子どもの時に、そう考えたことが誰にでも一度はあるのではないでしょうか?

今日紹介する「これまじ!」施設は何とその夢を越えて、学校全体が漫画だらけなのです。
その名も、京都国際漫画ミュージアム

忘れたころにやってくる怖いやつ。あなたの家は大丈夫?「地震対策」

今日のゲストは一級建築士の松原光二さん。
松原さんとは以前紹介した大阪産業創造館の起業支援スペース『立志庵』つながりで、仲良くさせてもらっています。

今日は松原さんのオススメ商品ではなく、私が松原さんにお願いした「これまじ!」サービスについて、ご紹介したいと思います。

私が松原さんにお願いしたのは、ずばり、「地震対策」

大阪で起業するなら大阪産業創造館「立志庵」

今日は商品ではなく、サービスを紹介したいと思います。

私は公務員から起業しましたので、ビジネスの「ビ」の字も知りませんでした。
何も知らない中でいきなり起業することはとても危険なことだという認識はありましたので、起業を支援してくれるところを探していたところ、友人がいいところがあると紹介してくれたのが「大阪産業創造館」でした。

  • 最近投稿した記事はこちら

  • ジャンル別に見る

  • このブログについて