
今日のゲストは勝屋久事務所の勝屋久さん。
勝屋さんは日本代表を勤めていたIBM Venture Capital Groupを25年勤務したのちに独立され、現在は勝屋久事務所を立ち上げ、プロフェッショナルコネクターとして活躍されています。
プロフェッショナルコネクターって変わった名称ですよね。
この名称は勝屋さんの友人が勝屋さんにぴったりだとつけてくれたそうです。
いったい何をするお仕事だと思います?
実は勝屋さんのお仕事は人と人をつなげること。
ただ、勝屋さんの言う人のつながりとは、単なるつながりではありません。
つい先日のツイートにもそのことを書かれていました。
勝屋さんは自分の使命を「人のつながりをとおして、ひとり一人がより輝くきっかけをつくるお手伝いすること。」と言います。
”この人”と”この人”をつなげるときっとおもしろくなるという直感がわき、そして、実際につながった方の間には素晴らしい効果が表れるのだそうです。
勝屋さんはそれを見てるのが楽しくて、嬉しくてしょうがなく、ただただつなげることを繰り返しているのだと言います。
勝屋さんのブログを見ると、普段からどれだけ人に接しているのかその様子を垣間見ることができます。
そんな人と人のつながりを大切にする勝屋さんの「これまじ!」商品、気になります!
勝屋さんが選ばれた「これまじ!」商品はこちらでした!

今日のゲストは株式会社空気読みの跡部徹さん。
跡部さんとはまだ3度しかお会いしていないのですが、ずっと昔からお付き合いさせていただいている気がしています。
facebookを通じて普段から交流しているということもありますし、また、74年生まれの同い年ということもありますが、何よりも考え方や生き方が似ていると感じることが多々あるからだと思います。いつもいい刺激をいただいています。
跡部さんの会社の名前は「株式会社空気読み」。
ちょっと変わった名前ですよね。
この名前には次のような思いがあると跡部さんはお話ししてくれました。
今は時代の変革期です。そんなときは、世の中の大きな流れや文脈を読めてないと調査だけでは出てこない人が欲する潜在的なものを知ることはできません。消費者が潜在的に求めるものを「空気読み」し、その結果を社会に還元することで「ほしいものがある」社会を実現したいのです。
そう。今回の「これまじ!」のキーワードは”時代の変革期”です。
跡部さんが今回紹介してくれた「これまじ!」商品は時代の変革期を生きていくためのヒントとなるこれらの書籍でした!

今日のゲストは株式会社FrogAppsの中村仁さん。
中村さんと言えば、まずは「豚組」。
今でこそtwitterを活用する飲食店もめずらしくありませんが、いち早くtwitterをマーケティングや集客に活用し、「豚組」の名前を全国に広げた、そのノウハウは書籍にもなりました!
そして、2011年には「食べること」をもっと楽しくすることをコンセプトとしたiPhoneアプリ「miil」をリリース!

このように飲食からデジタルまでと、活躍の場をますます広げる中村さん。
そんな中村さんが紹介してくれた「これまじ!」商品は、こちらでした!

今日のゲストは株式会社kamadoの川崎裕一さん。
kamadoと言えば、Twitterを通じてモノをあげたりもらったりできるサービス「Livlis」が有名ですが、1月25日に新サービスのティザーサイトを公開されました!
ビジュアルブックマーク「Clipie」

お気に入りの画像を見つけたらブックマークできるビジュアルブックマークサービスです。
実は、新サービスを立ち上げるので、ブレストに参加してくれないかと依頼を受けてkamadoさんのオフィスにお邪魔したのが1月17日。
それが、この「Clipie」だったわけですが、それからわずか1週間でリリースの発表。さすがのスピードです!
オフィスにお邪魔した際、当然のごとく、新サービスのリリースに向けてバタバタしていたのですが、ここはやはり、川崎さんの「これまじ!」をお聞きしなければと、無理をお願いして、インタビューをさせていただきました(笑)
川崎さん一押しの「これまじ!」商品はこちらでした!

今日の「これまじ!」はfacebookグループを使った健康管理法です。
私自身が6ヶ月間経験して、これは「これまじ!」だと感じた次第です。
事の発端はいろいろあります。
私は現在、37歳なのですが、昨年あたりから白髪が出てきたり、腰が痛くなったりと明らかに老いの方向に向かっているということを実感し始めました。
また、私のように起業している人間は、日々の仕事に終われ、健康管理がおろそかになりがちです。
好きな仕事を楽しんでやっているので、疲れを感じることが少ないのですが、実際には疲れを溜め込んでいることもあるのではないかとも思うのです。
実際、私は起業してまだ5年ほどですが、その間知り合った経営者仲間の二人の方が突然死、そして、他の二人の方も突然倒れて、重い病気で病院に運ばれるということがありました。
これって、かなりの確率だと思うのです。
健康を害してしまっては、どれだけ仕事をがんばっていても何の意味もなしません。
私も気をつけなければと昨年の春には久々に人間ドックを受けました。
おかげさまで特に異常はなかったのですが、ふと疑問がわきました。
「これってポイントで見てるだけじゃないの?」

今日のゲストはEC studio スペースの大崎弘子さん。
EC studio スペースは、2012年1月中旬に大阪の本町にオープンするコワーキングスペース「Osakan Space」を運営する会社です。。
以前、「これまじ!」に出演いただいたECスタジオの山本社長にEC studio スペースの社長を突然任されたのが2011年11月。
それからというもの、全国のコワーキングスペースを回ったり、企画に広報にと「Osakan Space」の立ち上げに東奔西走の毎日!
そんな大崎さんに必要不可欠なのが、軽量で薄くどこにでも持ち運べるMacBook Air。
今回、大崎さんが紹介してくれたこれまじ!商品はそんなMacBook Airに欠かせないこちらの商品でした!

今日のゲストは@goryugoさんでおなじみの五藤隆介さん。
五藤さんと言えば、こちらのブログが有名ですが、生粋のEvernote使いとしてもお名前が知られています。
先日も、ライフログをEvernoteで記録してみよう、という主旨の書籍を出されたばかり。
私も拝読させていただきましたが、読みやすく、また、簡潔に重要なポイントがまとめられており、使うのをやめていたEverenoteを、また使い始めるようになりました。
Everenoteの使い方、活用方法がイマイチよくわからないという方にオススメです!
さて、そんな五藤さんが紹介してくれた「これまじ!」商品はこちら!

今日のゲストはサンフランシスコでWebコンサルティング会社, btrax (ビートラックス)を経営されている Brandon K. Hillさん。
ミドルネームの「K.」は片山の略。
そうなんです。ブランドンさんはお父さんがアメリカ人でお母さんが日本人のハーフなのです。
大学に入るまでは札幌に住まれており、大学からサンフランシスコに滞在し、大学卒業後起業し、現在に至っています。

今では、日本のIT・Webベンチャーの全世界デビューを支援するイベント「SFNewTech Japan Night」も開催し、日本のスタートアップを目指す方々に一番頼りにされているのは、このブランドンさんではないでしょうか。
私が事務所にお邪魔した際も日本人の方が数名訪問されていました。
そんな、ブランドンさんが紹介してくれた「これまじ!」商品はこちら!

今日のゲストはサンフランシスコで日本の某大手企業に勤めるドリキンさん。
実はこちらのドリキンさん、先日登場いただいたデジタルガレージの琴さんに、”ものすごいガジェット好きの知り合いがいてるんですよ!”とご紹介いただきました。
実際にお会いしたドリキンさんから、出てくるわ出てくるわ魅力的なガジェットの数々。
そんなドリキンさんが最近購入された中でもっとも「これまじ!」だという商品を紹介していただきました。
その商品はこちら!

サンフランシスコ編、二人目のゲストはデジタルガレージにお勤めの琴章憲さん。
琴さんはサンフランシスコで、デジタルガレージが業務提携しているtwitterやPathなどに関わる仕事をされています。
今回はじめてお会いしたのですが、取材場所にあらわれた琴さんは”何ともさわやか”で、”何ともイキイキ”した表情!
本当サンフランシスコで会う方、会う方とてもステキな方ばかりです。
しかも年齢をお聞きしたところ、驚いたことに私と同い年1974年生まれで今年37歳とのこと。あり得ない若さです。
自分との違いに若干へこみながらスタートした取材ですが、たくさんの有益なお話を聞かせてもらうことができました。
琴さんはこちらでの生活を大いに気に入っており、すでに永住権も取得し、当面日本に帰る予定はないとのこと。
そんな琴さんですが、こちらでの生活でどうしても1点だけ納得できないことがあるのだそうです。
それが、今回の「これまじ」商品!その商品はこちら!
家づくりのお役立ちサイト
住宅の評判を調べるなら、住宅CMサービスの運営する住宅の評判ナビ
http://www.towntv.co.jp/