学校全体が漫画の図書館!「京都国際マンガミュージアム」
”図書館にある本が全部漫画だったらいいのになぁ・・・。”
子どもの時に、そう考えたことが誰にでも一度はあるのではないでしょうか?
今日紹介する「これまじ!」施設は何とその夢を越えて、学校全体が漫画だらけなのです。
その名も、京都国際漫画ミュージアム。
”図書館にある本が全部漫画だったらいいのになぁ・・・。”
子どもの時に、そう考えたことが誰にでも一度はあるのではないでしょうか?
今日紹介する「これまじ!」施設は何とその夢を越えて、学校全体が漫画だらけなのです。
その名も、京都国際漫画ミュージアム。
今日のゲストは株式会社フィードテイラーの大石裕一さん。
大石さんも、以前登場した大浜さんや松原さんと同様に、大阪産業創造館の起業支援スペース『立志庵』で同じ時期に起業を志した仲間です。
私が無条件に尊敬できる方が何名かいるのですが、大石さんもその一人です。
『立志庵』で起業準備をしていたとき、私はいつも始発で通っていました。
当然そんな早い時間に来ている人はいるはずがないと思いきや、先に来られて仕事をされている方がいてました。
それが大石さんでした。
始発で来ているわけですから、それ以上に早く来ることは難しいわけで・・・
実は、大石さんは前日から徹夜で仕事をされていたのです。
しかも、徹夜明けなら次の日はグッタリなって眠りこけてることが多いのですが、大石さんは違います。
そのまま通常どおり、次の日も夜まで仕事を淡々と続けるのです。
こんなこともありました。
当時、バイクで『立志庵』に通っていた大石さん。
車と接触して、救急車で運ばれることなりました。
救急車に入れられて、開口一番。
「ここって無線LAN飛んでます?」
いくら急ぎの仕事があったからといって、なかなか出てくるセリフではありません。(笑)
そんな、大石さんが紹介してくれた「これまじ!」商品は、まさに”大石さんらしい”ものでした。
今日ご紹介する「これまじ!」商品はセブンイレブンのプライベートブランド「セブンプレミアム」です!
”クオリティがかなり高い!”と私は思っているのですが、皆さんいかがでしょうか。
私はこれまではコンビニを選ぶいうことはありませんでした。
今、自分がいてる場所に最も近いコンビニに行くという行動パターンでした。
しかし、最近は少々遠くにあったとしてもセブンイレブンに行くことが増えてきました。
理由のひとつは、セブンイレブンのプライベートブランド「セブンプレミアム」がお気に入りだからです!
中でも、私が一番気に入っている商品をこちら!
今日のゲストは一級建築士の松原光二さん。
松原さんとは以前紹介した大阪産業創造館の起業支援スペース『立志庵』つながりで、仲良くさせてもらっています。
今日は松原さんのオススメ商品ではなく、私が松原さんにお願いした「これまじ!」サービスについて、ご紹介したいと思います。
私が松原さんにお願いしたのは、ずばり、「地震対策」。
ずっと悩んでいたことが解消されました!
本当うれしー!
解消されたのはカバンの中身の整理です。
iPhoneやガラケー、Pocket wi-fiなど携帯端末をたくさん持つようになり、それに付属するものもたくさんあり、必要なものをすぐに取り出せない状態になってました。
これまではこのような小さな袋に小分けにして整理していたのですが、これがまたイマイチで、カバンを開けるたびに小さなストレスを感じ続けていました。
そんなときに出会った「これまじ」商品がこちら!
今日のゲストは高中昌秀さん。
高中さんは元もとフリーのプログラマーさんでしたが、現在は実家の肉屋の跡を継ぎ、WEBショップを立ち上げてがんばっておられます。
高中さんは大のカバン好きとのことで、毎年1つは必ず新しいカバンを買われるのだそうです。
そんな高中さんが今、一番お気に入りのカバンを「これまじ」商品として紹介してくれました!
今日のゲストはベビログユーザーの皆さまです!
ベビログとは弊社が運営する子どもの成長記録に特化したブログサービスです。
ベビログをご利用いただいている皆さまにアンケートをとらせていただき、
これはむちゃくちゃ重宝した!という、子育てに役立った「これまじ」商品を教えてもらいました。
たくさんの方からたくさんの商品を紹介していただいたのですが、すべてを紹介することができませんので、回答数が多かった商品を中心に紹介させていただきます!
今日のゲストは中野和貴さん。
中野さんとは、私が主宰している勉強会に参加していただいてからのお付き合いで、現在は一緒にTechwave塾大阪でソーシャルメディアについて学んでいたり、また、同い年ということもあり、とても懇意にしていただいています。
中野さんも他のゲストの方と同様、モノにこだわりを持っており、いいモノだけを買ってそれを長く使うというスタンスを取られています。
そんな中野さんが、数ある候補の中から迷いに迷われた末、選んだ「これまじ」商品はこちらでした!
今回は前回に引き続き、WEBデザイナーの榎本さんがお勧めする携帯(持ち運び)便利グッズのご紹介です。
前回は主に生活に役立つグッズを紹介してもらいましたが、今回はデジタル関連グッズです。
前回同様、非常に役立つ、「こんな商品あったの?!」と驚くものばかりを紹介していただきました。
それでは、さっそくいってみたいと思います!
最近、ケータイの2台持ちなどモバイル関連の端末を複数所有する方が増えてきました。
榎本さんも類に漏れず、ガラケー、スマートフォン(アンドロイド端末)、iPod、Pocket WiFiを常に持ち歩いているそうです。
こうした端末を持ち歩いて一番困ることはやはり充電です。
特にスマートフォンは普通に使用していても、1日で充電がなくなってしまうので、備えておくことは必須です。
榎本さんがまず、はじめに紹介してくれたのはこちらのアイテム。
今日のゲストはWEBデザイナーの榎本耕平さん。
榎本さんには以前から弊社のサイトデザインをお願いしたりと、何かとお世話になっています。
とてもきっちりとした性格で、それは当然仕事に向かう姿勢にも出ていますので、安心して仕事をお願いできるとても優秀なWEBデザイナーさんです。
「きっちりしている」と知っていましたが、今回お話をお聞きして、まさかここまで普段から準備しているのかと驚きを隠せませんでした。(笑)
そんな榎本さんが紹介してくれた商品はこちら。